今回ご紹介する東北ドライブルートは福島県会津エリア

暖かくなってきましたね。

こういう時期はどこかへドライブいきたいですね。

それでは、桜の花を眺めながら会津喜多方をめぐって行きましょう。



※このブログではご訪問頂いた、あなたのドライブライフに少しでも

お役に立てることを願い、日々進化してまいりますので、

今後ともよろしくお願いいたします。


スポンサードリンク



西会津ICからスタート

小野小町の化粧清水

喜多方蔵の里

日中線記念自転車歩行者道

道の駅 ふれあいパーク喜多の郷までのルート



小野小町の化粧清水周辺を散策しよう




平安時代前期の歌人で六歌仙の一人・小野小町が当時、

都から出羽の国(今の秋田県と山形県)へ

向かう途中、この村の農家に泊めてもらったのが

ここに滞在することになったきっかけのようです。


引用元:http://blog.goo.ne.jp/



そしてこの清水を鏡水として使っていたといわれてます。

ここの清水は日本百名山の一つ「飯豊山」から出た伏流水が

流れ込んでいるそうです。



すぐそばに、村人たちが小野小町を埋葬したといわれる

「伝小野小町塚」(現在は喜多方市指定史跡にも指定)があります。

小野小町に関しては諸説あるようで、

出生地も出羽の国以外に、福井県説や福島県説、他にも色々と

候補地があり、供養塔や墓碑が各地に点在しているようです。



お問い合わせ『小野小町の化粧清水』

小野小町の化粧清水
〒969-4302
福島県喜多方市高郷町松原利田
喜多方市高郷 総合支所
TEL 0241-44-2111


喜多方蔵の里で江戸時代の雰囲気を堪能しよう



今でも市内に4000棟以上の蔵が点在している喜多方市。

蔵のまちの文化を後世に伝えていくことを目的として

作られた喜多方蔵の里、敷地内には店蔵をはじめ、

味噌蔵や穀物蔵、蔵座敷に郷頭曲り家が建っていて

当時の原風景が伺えます。


引用元:http://kobacho-niwaijiri.at.webry.info/



喜多方は江戸時代に「北方」と呼ばれていて、

若松と山形県米沢を結ぶ街道沿いの物資集散地として

栄えたところです。

この機会に蔵の歴史や文化にふれてみませんか。


スポンサードリンク



お問い合わせ 『喜多方蔵の里』

喜多方蔵の里
〒966-0094
福島県喜多方市字押切二丁目109
TEL 0241-22-6592


日中線記念自転車歩行者道でしだれ桜の見物




かつて公共の輸送に活躍していた日中線を

記念し、その跡地の一部を遊歩道としたところです。

日中線記念自転車歩行者道は3キロに渡り

およそ1,000本のしだれ桜が植えられており、

見頃をむかえる4月中旬~5月下旬には、

多くのひとが訪れます。


引用元:http://teketeke-tikitiki.at.webry.info/



近い将来、旧熱塩駅までの8.5キロの延長が計画されているので

完成すると日本一長いしだれ桜遊歩道となります。

おすすめなのは、遊歩道途中に展示しているSL車両、

しだれ桜と一緒に撮影ができる人気のスポットです。



お問い合わせ 『日中線記念自転車歩行者道』

日中線記念自転車歩行者道
福島県喜多方市字押切東・字諏訪 他
喜多方観光協会
TEL 0241-24-5200


道の駅 ふれあいパーク喜多の郷で一休み



国道121号線沿いにあるこちらの施設、

駐車場は広く、日帰り温泉施設(有料)、レストラン

産地直送の新鮮野菜、地酒、特産品などの

お土産コーナーが充実しています。


引用元:http://donkamejr.exblog.jp/



特におすすめなのは、福島といえば喜多方ラーメンということで

この喜多方ラーメンをアレンジして作られた、ラーメンバーガー、

ラーメンピザ、ラーメンチというご当地フードです。

具材には地産地消をモチーフに、麗山高原豚のチャーシュー、

会津地鶏の照り焼き、ねぎ、ナルト等が使われています。



人気がある上に限定販売、

売り切れましたの札が出ていることが多いのでご注意を。

一度お試しあれ^^



お問い合わせ 『道の駅 ふれあいパーク喜多の郷』

道の駅 ふれあいパーク喜多の郷
喜多方市ふるさと振興株式会社
喜多方事業所
喜多方市松山町鳥見山字三町歩5598-1
TEL 0241-21-1139


今回のドライブルートの地図





※当ブログではゆっくりドライブを楽しんでいただくため、移動時間・距離は表記していません。
※地図のルートは指定では有りません。あくまで目安として参考にしてくだい。
※実際の交通ルールに従い運転しましょう。
※楽しいドライブになるように安全運転でまいりましょう。


スポンサードリンク